祇園囃子(ぎおんばやし)
その他題名(祇園囃子(ぎおんばやし))
製作会社 | 大映株式會社 | ||
---|---|---|---|
製作年月日 | 1953 | 形状 | 35mm |
配給 | 配給:大映 | ||
ジェネレーション | 上映用ポジ | カラーの種類 | 白黒 |
サウンド | トーキー(デンシティ) | ||
フィート長 | 7587.02 | 時間(分) | 84 |
役割 | 名前 | |
---|---|---|
監督 | 監督助手 | 弘津三男 |
監督 | 溝口健二 | |
スタッフ | 録音 | 大谷巖 |
衣装 | 黒澤好子 | |
衣裳補導 | 上野芳生 | |
撮影 | 宮川一夫 | |
結髪 | 中井つる | |
撮影助手 | 田中省三 | |
箏曲 | 萩原正吟 | |
スチール | 浅田延之助 | |
移動効果 | 山根玉一 | |
記録 | 木村恵美 | |
美術助手 | 加藤茂 | |
照明 | 岡本健一 | |
和楽 | 望月太明吉 | |
背景 | 小倉清三郎 | |
装飾 | 中島竹次郎 | |
編集 | 宮田味津三 | |
衣装補導 | 上野芳生 | |
助監督 | 弘津三男 | |
進行 | 大橋和彦 | |
演技事務 | 久松健二 | |
照明助手 | 伊藤貞一 | |
美術 | 小池一美 | |
装置 | 梶谷市造 | |
和楽 | 望月太明吉 | |
製作国 | 日本 | |
記録 | 木村惠美 | |
筝曲 | 萩原正吟 | |
移動効果 | 山根正一 | |
音楽 | 齋藤一郎 | |
美粧 | 小林昌典 | |
製作主任 | 橋本正嗣 | |
企画 | 辻久一 | |
(オール読物所載) | 川口松太郎 | |
スチル | 浅田延之助 | |
録音助手 | 鈴木幸三郎 | |
脚本 | 依田義賢 | |
キャスト | 富坂 | 岩田正 |
美代春 | 木暮実千代 | |
栄子 | 若尾文子 | |
楠田 | 河津清三郎(第一協團) | |
澤本 | 進藤英太郎 | |
佐伯 | 菅井一郎(第一協團) | |
小川 | 田中春男(新東宝) | |
神崎 | 小柴幹治 | |
幸吉 | 石原須磨男 | |
今西 | 伊達三郎 | |
お君 | 浪花千榮子 | |
女紅場の教師 | 毛利菊枝 | |
崎谷 | 牧竜介 | |
八重 | 大美輝子 | |
菊春 | 橘公子 | |
かなめ | 柳惠美子 | |
お梅 | 小松みどり | |
髪結 | 小林加奈枝 | |
芸妓 | 小柳圭子 | |
女中 | 前田和子 | |
舞妓 | 種井信子 | |
舞妓 | 三田登喜子 | |
舞妓 | 上田徳子 | |
小女 | 不二輝子 | |
小女 | 久松京子 | |
助次郎 | 志賀廼家辨慶 |