マダムと女房
その他題名(マダムと女房/The Neighbor's Wife and Mine/Madamu to Nyobou)
製作会社 | 松竹キネマ(蒲田) | ||
---|---|---|---|
製作年月日 | 1931 | 形状 | 35mm |
配給 | 配給:松竹キネマ(帝国劇場) | ||
ジェネレーション | 上映用ポジ | カラーの種類 | 白黒 |
サウンド | トーキー(デンシティ) | ||
フィート長 | 5069.07 | 時間(分) | 56 |
役割 | 名前 | |
---|---|---|
監督 | 監督 | 五所平之助 |
スタッフ | 現像操作 | 増谷麟 |
ギャッグマン | 伏見晁 | |
助監督 | 蛭川伊勢夫 | |
助監督 | 富岡敦雄 | |
録音 | 土橋式松竹フオーン | |
プロダクションマネージャー | 高橋基 | |
製作国 | 日本 | |
舞台装置 | 滝沢藤三郎 | |
音響助手 | 吉田百人 | |
音響助手 | 松本辰吉 | |
音響記録 | 土橋晴夫 | |
音響記録 | 土橋武夫 | |
出演バンド | 宮田ハーモニカバンド | |
出演バンド | 帝國館ヂャズバンド | |
主題歌 作曲(「スピード ホイ」) | 島田晴誉 | |
主題歌 作曲(「スピード 時代」) | 高階哲夫 | |
主題歌 作詞 | サトウ・ハチロー | |
舞台装飾 | 三島信太郎 | |
舞台装飾 | 川崎作太郎 | |
舞台装置 | 西玄三 | |
美術意匠 | 脇田世根一 | |
照明装置 | 水上周明 | |
撮影助手 | 山田吉男 | |
撮影助手 | 星野斉 | |
撮影 | 水谷至宏 | |
現像操作 | 納所歳己 | |
原作 | 北村小松 | |
脚色 | 北村小松 | |
キャスト | 音楽家 | 小林十九二 |
音楽家 | 関時男 | |
運転手 | 坂本武 | |
隣の少女 | 井上雪子 | |
新作の友人 | 吉谷久雄 | |
画家 | 横尾泥海男 | |
隣のマダム | 伊達里子 | |
娘テル子 | 市村美津子 | |
その女房 | 田中絹代 | |
芝野新作 | 渡辺篤 | |
新作の友人 | 月田一郎 | |
見知らぬ男 | 日守新一 |