母の戀文
その他題名(母の戀文/母の恋文)
製作会社 | 松竹キネマ(蒲田) | ||
---|---|---|---|
製作年月日 | 1935 | 形状 | 35mm |
配給 | 配給:松竹キネマ | ||
ジェネレーション | 上映用ポジ | カラーの種類 | 白黒 |
サウンド | トーキー(デンシティ) | ||
フィート長 | 9530 | 時間(分) | 106 |
役割 | 名前 | |
---|---|---|
監督 | 監督 | 野村浩将 |
スタッフ | 原作 | 稲田早人(<主婦之友>所載「突貫花嫁」) |
脚色 | 池田忠雄 | |
字幕撮影 | 日向清光 | |
擬音効果 | 山田宗治郎 | |
美術 | 浜田辰雄 | |
現像焼付 | 阿部鉉太郎 | |
現像焼付 | 納所歳巳 | |
劇中劇独唱 | オリエント合唱団 | |
劇中劇独唱 | 館野信平 | |
劇中劇独唱 | 小沢秀夫 | |
劇中劇振付 | 花柳二郎 | |
擬音効果 | 西沢四雄 | |
擬音効果 | 斎藤六三郎 | |
記録 | 森信 | |
衣装 | 鈴木文治郎結髪 | |
タイトル | 堀川善一 | |
監督補助 | 中本茂 | |
監督補助 | 松村清四郎 | |
監督補助 | 北村昭彦 | |
録音 | 大谷政信 | |
録音 | 西山整司 | |
録音 | 神保幹雄 | |
録音 | 妹尾芳三郎 | |
録音 | 橋本要 | |
録音 | 土橋晴夫 | |
ポリドールレコード2155A「弥次喜多行進曲」 唄 | 小沢秀夫 | |
ポリドールレコード2154A「弥次喜多行進曲」 唄 | 東海林太郎 | |
ポリドールレコード2153A「弥次喜多行進曲」 作曲 | 西原武三 | |
ポリドールレコード2152A「弥次喜多行進曲」 作曲 | 山田栄一 | |
ポリドールレコード2151A「弥次喜多行進曲」 作詞 | 木村錦花 | |
音楽効果 | 万城目正 | |
編集 | 高橋与吉 | |
舞台装飾 | 嶋田丑太郎 | |
舞台装飾 | 星野武 | |
舞台装置 | 大谷弥吉 | |
撮影補助 | 中村誠二 | |
配光 | 加藤政雄 | |
撮影補助 | 武内光四郎 | |
撮影補助 | 草野信夫 | |
撮影 | 高橋与吉 | |
キャスト | 父進太郎 | 坂本武 |
学生吉川 | 磯野秋雄 | |
春江 | 水嶋光代 | |
社員三島 | 谷麗光 | |
高瀬良一 | 小林十九二 | |
弟順次郎 | 突貫小僧 | |
女中 | 出雲八重子 | |
山添夢子 | 坪内美子 | |
兄利一 | 山内光 | |
泥棒 | 小倉繁 | |
妹八重子 | 高杉早苗 | |
白河喬 | 徳大寺伸 | |
学生川田 | 南部耕作 | |
課長古田 | 斎藤達雄 | |
社員斎藤 | 大山健二 | |
母勇子 | 吉川満子 | |
ボーイ | 阿部正三郎 | |
その母 | 葛城文子 | |
若旦那 | 本郷秀雄 | |
芸者鳶丸 | 大塚君代 | |
悦子 | 松井潤子 |