初春狸御殿
その他題名(初春狸御殿)
製作会社 | 大映(京都) | ||
---|---|---|---|
製作年月日 | 1959 | 形状 | 35mm |
配給 | 配給:大映 | ||
ジェネレーション | 上映用ポジ | カラーの種類 | カラー |
サウンド | トーキー(デンシティ) | ||
フィート長 | 7514.02 | 時間(分) | 83 |
役割 | 名前 | |
---|---|---|
監督 | 監督 | 木村惠吾 |
スタッフ | 製作 | 三浦信夫 |
製作主任 | 橋本正嗣 | |
企画 | 山崎昭郎 | |
脚本 | 木村惠吾 | |
撮影 | 今井ひろし | |
照明 | 岡本健一 | |
美術 | 上里義三 | |
美術 | 西岡善信 | |
装置 | 林米松 | |
編集 | 菅沼完二 | |
音楽 | 吉田正 | |
作詞 | 佐伯孝夫 | |
録音 | 大谷巖 | |
舞踊構成 | 飛鳥亮 | |
振付 | 西崎真由美 | |
色彩技術 | 木浦義明 | |
擬斗 | 宮内昌平 | |
助監督 | 土井茂 | |
現像 | 東洋現像所 | |
キャスト | 狸吉郎 | 市川雷蔵 |
きぬた姫 | 若尾文子 | |
栗助 | 勝新太郎 | |
第四の姫 | 中村玉緒 | |
第一の姫 | 近藤美惠子 | |
第六の姫 | 仁木多鶴子 | |
第二の姫 | 金田一敦子 | |
家老狸右衛門 | 中村雁治郎 | |
泥右衛門 | 菅井一郎 | |
腰元おはぎ | 水谷良重 | |
老女狸路 | 楠トシエ | |
泥右衛門乾分狸松 | 江戸家猫八 | |
泥右衛門乾分狸五郎 | 三遊亭小金馬 | |
奥番狸六 | トニー谷 | |
第三の姫 | 神楽坂浮子(ビクター) | |
第七の姫 | 藤本二三代(ビクター) | |
第五の姫 | 松尾和子(ビクター) | |
腰元かえで | 真城千都世 | |
腰元おくず | 大和七海路 | |
腰元尾花 | 美川純子 | |
出演者 | 綾英美子 | |
腰元桔梗 | 小町るみ子 | |
腰元おかや | 岸正子 | |
河童おぴよ | 毛利郁子 | |
河童おぷく | 小浜奈々子(N・N・H) | |
善六 | 左卜全 | |
用人狸十郎 | 嵐三右ヱ門 | |
出演者 | 上田寛 | |
出演者 | 三上哲 | |
出演者 | 沖時男 | |
ビクター | 中沢銀司 | |
出演者 | 寺島雄作 | |
ビクター | 和田宏とマヒナスターズ | |
出演者 | ビクター少年民謡会 | |
出演者 | 大阪松竹歌劇団 |