孫悟空[前後篇]
その他題名(孫悟空[前後篇]/Monkey Sun / Songoku/Songoku)
製作会社 | 東宝映画(東京) | ||
---|---|---|---|
製作年月日 | 1940 | 形状 | 35mm |
配給 | 配給:東宝映画(日本劇場) | ||
ジェネレーション | 上映用ポジ | カラーの種類 | 白黒 |
サウンド | トーキー(エリア1本) | ||
フィート長 | 12148.08 | 時間(分) | 135 |
役割 | 名前 | |
---|---|---|
監督 | 監督 | 山本嘉次郎 |
スタッフ | 装置 | 松山崇 |
大道具製作 | 稲垣圓四郎 | |
編集 | 岩下廣一 | |
音楽指揮 | 栗原重一 | |
演奏 | P.C.L.管絃楽團 | |
録音 | 村山絢二 | |
特殊技術撮影 | 圓谷英二(N.S.C.) | |
特殊技術撮影 | 奥野文四郎 | |
現像 | 西川悦二 | |
衣装考証 | 島公靖 | |
按舞 | 益田隆 | |
按舞 | 荻野幸彦 | |
作曲編曲 | 鈴木靜一 | |
製作 | 滝村和男 | |
殺陣 | 近藤登 | |
脚本 | 山本嘉次郎 | |
製作 | 瀧村和男 | |
製作主任 | 本木荘二郎 | |
照明 | 大沼正喜 | |
撮影 | 三村明(N.S.C.) | |
キャスト | 魔法の精 | 竹久千惠子 |
お伽の姫 | 高峰秀子 | |
猿太夫 | 團福太郎(ロッパ一座) | |
アラビヤの侍女 | 清水美佐子 | |
妖々女王(特別出演) | 三益愛子 | |
オアシスの乙女 | 光町子 | |
出演者 | エノケン一座總出演 | |
アラビヤの侍女 | 笠原英子 | |
特別出演 | 益田隆(東寳舞踊隊) | |
特別出演 | 日劇ダンシングチーム改メ東寳舞踊隊 | |
總出演 | エノケン一座 | |
アラビヤの侍女 | 水上怜子 | |
お伽の小姓 | 三條正子 | |
金角大王 | 中村是好(エノケン一座) | |
銀角大王 | 如月寛多 | |
オアシスの乙女 | 南美洲代 | |
オアシスの乙女 | 早苗まり子 | |
オアシスの乙女 | 山形誠子 | |
オアシスの乙女 | 梅園かほる | |
お伽の小姓 | 矢口陽子 | |
お伽の小姓 | 戸川弓子 | |
お伽の小姓 | 御舟京子 | |
アラビヤの侍女 | 加藤欣子 | |
東洋の女(特別出演) | 李香蘭(滿洲映画協會専属) | |
姑娘 | 服部富子 | |
三藏法師 | 柳田貞一(エノケン一座) | |
沙悟浄 | 金井俊夫(エノケン一座) | |
猪八戒 | 岸井明 | |
孫悟空 | 榎本健一 | |
觀音さま | 花井蘭子 | |
珍妙大王 | 高勢実乘 | |
玄宗王 | 北村武夫 | |
料理頭 | 柳文代(エノケン一座) | |
オアシスの乙女 | 宏川光子(エノケン一座) | |
オアシスの乙女 | 北村季佐江 | |
オアシスの乙女 | 松月さゑ子 | |
衞士女史 | 千川輝美(エノケン一座) | |
侍女頭 | 伊達里子 | |
袖珍 | 中村メイ子 | |
金鈴(特別出演) | 渡邊はま子(コロムビア専属) | |
支那人形(特別出演) | 汪洋(中華電影公司専属) |