無鉄砲大将
その他題名(無鉄砲大将)
製作会社 | 日活株式会社 | ||
---|---|---|---|
製作年月日 | 1961 | 形状 | 35mm |
配給 | 配給:日活 | ||
ジェネレーション | 上映用ポジ | カラーの種類 | カラー |
サウンド | トーキー(エリア2本)(シルバー)MONO | ||
フィート長 | 7327.14 | 時間(分) | 81 |
役割 | 名前 | |
---|---|---|
監督 | 監督 | 鈴木清順 |
スタッフ | 音楽 | 鏑木創 |
録音 | 古山恒夫 | |
助監督 | 武田一成 | |
色彩計測 | 上田利男 | |
照明 | 森年男 | |
現像 | 東洋現像所 | |
製作主任 | 山下昭 | |
主題歌「純情愚連隊」 | コロムビア・レコード | |
改作詩 主題歌「純情愚連隊」 | 水島哲 | |
作曲 主題歌「純情愚連隊」 | 浜口庫之助 | |
唄 主題歌「純情愚連隊」 | 和田浩治 | |
作曲 挿入歌「ゴンドラの唄」 | 中山晋平 | |
作詩 挿入歌「ゴンドラの唄」 | 吉井勇 | |
撮影 | 永塚一榮 | |
作「東京白柄組」より | 一條明 | |
脚本 | 中西隆三 | |
脚本 | 松浦健郎 | |
企画 | 久保圭之介 | |
作曲 挿入歌「可愛いあの娘は拾と六」 | 植田嘉明 | |
作詩 挿入歌「可愛いあの娘は拾と六」 | 東島竜次 | |
挿入歌「可愛いあの娘は拾と六」 | ビクター・レコード | |
製作国 | 日本 | |
唄 挿入歌「可愛いあの娘は拾と六」「ゴンドラの唄」 | 佐川ミツオ | |
編集 | 鈴木晄 | |
美術 | 松井敏行 | |
キャスト | バタ屋2 | 榎木兵衛 |
海津英次 | 和田浩治 | |
堀本京子 | 清水まゆみ | |
津山 | 菅井一郎 | |
森野 | 佐川ミツオ(ビクター) | |
平助 | 小沢昭一 | |
新界 | 富田仲次郎 | |
秋江 | 山岡久乃 | |
堀本 | 松下達夫 | |
絹子 | 初井言榮 | |
スケート場の親爺 | 高品格 | |
ゲン | 野呂圭介 | |
坂崎 | 江幡高志 | |
新界組の乾分1 | 萩志郎 | |
警察署主任 | 長弘 | |
出演者 | 山之辺潤一 | |
バタ屋1 | 澄川透 | |
雄作 | 木下雅弘 | |
弘子 | 葵真木子 | |
春男 | 糸賀靖雄 | |
出演者 | 白井鋭 | |
警察署刑事1 | 河瀨正敏 | |
新界組の乾分4 | 里実 | |
新界組の乾分2 | 山口吉弘 | |
新界組の乾分3 | 高橋明 | |
出演者 | 久木登紀子 | |
出演者 | 福田文子 | |
トキ子 | 横田陽子 | |
出演者 | 花柳礼奈 | |
洋子 | 福原恵美子 | |
愚連隊1 | 大須賀更生 | |
新界組の乾分5 | 高緒弘志 | |
愚連隊2 | 沢美鶴 | |
空手部員3 | 谷田部靖 | |
アベックの男 | 藤野宏 | |
空手部員1 | 岩手征四郎 | |
空手部員4 | 倉田榮三 | |
空手部員5 | 藤井昭雄 | |
空手部員2 | 南城郷 | |
出演者 | 浜田義則 | |
出演者 | クリスタル・シスターズ(テイチク) | |
技斗 | 高瀨将敏 | |
津山雪代 | 芦川いづみ | |
五郎 | 葉山良二 |